バハムート、リヴァイアサン、オーディン、と三柱の代理神が降臨中のテラバトル。
期間は残り5日。
ラストスパートのためにも一度各代理神イベントのおさらいをしておきましょう。
[0回]
スポンサーリンク
バハムート

テラバトル最初のイベントで登場した代理神です。
属性は炎、武器は杖。
氷属性で固めることで比較的簡単に倒すことが出来ます。
※ 以前のバハムート降臨の際の記事はこちら
→
テラバトル初のイベント『バハムート降臨』を回しつつ考えたことをまとめてみた最初の難敵となるのはバハムート進化から出てくるスザクではないかと思います。
縦一列が範囲となる炎属性攻撃をしてくるため、画面をよく見て動かすようにしましょう。
それさえ避ければ基本的には問題なく進むことが出来ます。
また、氷属性キャラなどの対炎カプセル発生によってチームの炎属性への耐性を高めましょう。
100%まで上げれば攻撃の無効化も可能です。
バハムート降臨はレベル30程度、バハムート進化はレベル50程度あれば問題なく攻略可能な様子。
以前出てきた時降臨が難易度20、進化が30だったと思うので、難易度は上がっています。
ただ、バトル回数が10回だったのから他の代理神同様5回になっているのでそこまで気にすることではなさそうです。
ちなみに、バハムート超進化で出てくるバハムートオメガは氷属性弱点、雷闇無効、炎属性吸収なので、氷以外の属性を入れずにチームを組めないと厳しいかと思います。
リヴァイアサン
2番目の代理神リヴァイアサンは氷属性で武器は杖です。
短時間で倒すためには炎属性だけでなく氷属性もチームに入れる必要がある、少し変わったことをする敵になります。
※ 以前のリヴァイアサン降臨の際の記事はこちら
→
第2の代理神降臨イベント『リヴァイアサン』を振り返る上の記事にも書いていますが、リヴァイアサン降臨等で重要なのは渦潮への対策です。
敵の小渦潮もそうですが、リヴァイアサンの全体攻撃である渦潮は当たると確率で混乱になってしまいます。
そのため、混乱の耐性を高めたり、回復させられるようにする必要があります。
またはアイリーンのような浮遊が可能なキャラで全体に浮遊をかけることで攻撃自体を回避する事も可能です。
他には水のバリアへの対策はした方が良いかと思います。
ネオリヴァイアサン以降は水のバリアを張ってくるのですが、この状態のリヴァイアサンに攻撃してもダメージが全然入りません。
このバリアを破壊するには氷属性攻撃を当てるしかないのですが、氷属性攻撃をリヴァイアサン本体に当てると吸収されて回復してしまいます……。
ここがなかなかネックで、自分はバリアを破壊せずに長期戦を挑みました。
オーディン
第3の代理神であるオーディンは、無属性、槍、と他の代理神とは雰囲気の違うキャラとなっています。
攻略方法として重要なのは下の3つです。
・弓キャラを揃える
・爆弾解除のスキル持ちを用意する
・戦意喪失への対策をする
『弓キャラを揃える』については単純で、武器が槍のオーディンへの対策となります。
槍に強い弓をそろえることで与ダメージを上げ、被ダメージを減らすことが可能です。
オーディンは魔法防御が高く、物理攻撃の方が有効なので、純物理の弓キャラを揃えられると強いかもしれません。
『爆弾解除のスキル持ちを用意する』についてはオーディンのスキルへの対策となります。
オーディンの特徴的なスキルに斬鉄槍というものがあります。
回避不可の全体攻撃で、食らうとHPが残り1になります。
そしてその直後に爆弾を生成してきます。
爆弾を避けながら全体を回復するのはなかなか厳しい、ということで爆弾解除が出来るキャラを動かして全爆弾を解除してしまうのが良いでしょう。
オーディン戦でかなり厄介なのが戦意喪失状態です。
この状態になると攻撃力が1になり、スキルも発動しなくなります。
そのため『戦意喪失への対策』が必要となります。
戦意喪失回復のスキルや戦意喪失無効持ちを用意するのが具体的な対策ですが、パワーポイントが出ていればそれを使ってスキルを発動させることも出来るため、優先度は下がりますね。
また、上記の3つ以外に、プレイングに関連するのがオーディンのスキルであるHP吸収です。
斬鉄槍の2ターン後に発動するスキルなのですが、そこまでに自キャラを回復させているとオーディンがそのHPを吸収して回復します。
振り出しに戻ってしまうので、その2ターン以内に倒す、または回復をあえてしない、という戦法が必要になります。
このイベントが終わったらまたコレクトンイベントがあるようですし、今のうちに頑張って各代理神を撃破、ゲットしておきましょう!
PR
http://katsuji.ni-moe.com/game/terrabattle_event_104三柱勢揃いの代理神イベントのおさらい
スポンサーリンク
その他の記事はこちら