以前公開した『3止めウムル』を少し調整してみました。
そこまで大きく変えてはいませんが、自分としてはいい感じになったのでは、と思っています。
いつも通りツッコミなどありましたら今後のためになるのでコメントなどで頂けると嬉しいです。
※ 以前の3止めウムルはこちら
→
WIXOSS 3止めウムル作ったのでデッキを公開してみる
[0回]
スポンサーリンク
デッキ内容
<ルリグデッキ>創造の鍵主 ウムル=ノル
創造の鍵主 ウムル=エット
創造の鍵主 ウムル=トヴォ
創造の鍵主 ウムル=トレ
アンシエント・サプライズ
アンシエント・ディガー
サルベージ
チャージング
スペルサルベージ ×2
<シグニデッキ>コードアンチ パルテノ ×2
コードアンチ アラハバキ ×2
コードアンチ アイアン ×2
コードアンチ コスタリク ×2
コードアンチ アステカ
×4コードアンチ デリー ×2
コードアンチ ゴルスペ
コードアンチ クリスカル ×3
コードアンチ ドロンジョ ×2
コードアンチ テキサハンマ ×4
サーバントQ
サーバントT ×2
サーバントD
サーバントD2 ×2
サーバントO ×2
サーバントO2
ロスト・テクノロジー ×2
リバイブ・フレア ×2
セルフ・スラッシュ ×2
グレイブメイカー以前からの変更点
上の太字の部分が変更した箇所です。
アステカとグレイブメイカーを1枚ずつ追加しています。
また、カツレツを2枚とも抜きました。
このデッキの方針は『ロステクで削る』なので、盤面を揃えられるようにそれに合わせたものを追加した、という形です。
カツレツは敵のグロウを遅らせることが目的だったのですが上手く使えなかったのでリストラとなりました。
運用想定
『ロステク連発すればルリグの攻撃通るだけで勝てるでしょ?』というのは変わらずです。
なのでロステクが来なかったりするとキツイです。
シグニを場に揃えるのが最優先なのでそっちにエナを割くために3止め、というのも同じです。
基本的にはシグニのレベルに関係なく、盤面を揃えてロステクをぶっ放すのが戦い方になります。
可能であれば ロステク2連発 → シグニ揃えてフルパン までを1ターンでやりたいですね。
除去は少ないですが無いわけではないので、その辺が揃ったらもう殴りに行きましょう。
グレイブメイカーは盤面揃える用のテキサハンマを呼んだり、なかなか来ないロステクをわざと落としたりする用ですね。
結構ここぞという時にしか使えない気がしますが上手く行けば美味しいかもしれません。
まとめると、
1.とりあえず盤面をそろえる
2.ロステクを撃つ
3.アステカ、リバイブフレア、アンシェント・ティガーあたりでなんとか盤面をそろえる
4.ロステクを撃つ
5.また盤面をそろえる
6.フルパン
での勝利を狙います。
上手く決まると気持ちいいと思いますが、なかなか分の悪い賭け感は否めませんね。
もしかしたらルリグデッキのサルベージもチャージングに変えてしまったほうが良いかもしれません。
かなりエナがかつかつになるので。
※ 他のデッキレシピはこちら
→
WIXOSS 3止めウムル作ったのでデッキを公開してみる→
WIXOSS 以前から作っていた花代爾改デッキを改良してみましたPR
http://katsuji.ni-moe.com/analoggame/wixoss_151WIXOSS 3止めウムルデッキをちょっと調整してみました
スポンサーリンク
その他の記事はこちら